衣書き順 » 衣の熟語一覧 »朱衣の読みや書き順(筆順)

朱衣の書き順(筆順)

朱の書き順アニメーション
朱衣の「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
朱衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朱衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-い
  2. シュ-イ
  3. syu-i
朱6画 衣6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
朱衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

朱衣と同一の読み又は似た読み熟語など
異種移植  一挙手一投足  一種一瓶  引首印  機種依存性  主位  主意  主一  主因  手印  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣朱:いゅし
衣を含む熟語・名詞・慣用句など
綵衣  緑衣  旅衣  裏衣  羅衣  浴衣  浴衣  網衣  毛衣  綿衣  綿衣  明衣  明衣  麻衣  麻衣  墨衣  胞衣  胞衣  恋衣  衣衣  衣笠  珠衣  珠衣  更衣  衲衣  毛衣  母衣  弊衣  表衣  被衣  被衣  皮衣  唐衣  暖衣  彩衣  玉衣  玉衣  柿衣  胞衣  法衣    ...
[熟語リンク]
朱を含む熟語
衣を含む熟語

朱衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
も往来が出来るほどである。ほかに高さ五|尺《しゃく》ほどの銅人《どうじん》が数十も立っていて、いずれも朱衣、大冠、剣を執って整列し、そのうしろの石壁には殿中将軍とか、侍郎常侍とか彫刻してある。それらの護衛....
十二支考」より 著者:南方熊楠
一日大いに儺《おにやらい》す、これを逐疫という、云々、方相氏は黄金の四目あり、熊皮を蒙《かぶ》り、玄裳朱衣して戈《ほこ》を執り盾《たて》を揚ぐ、十二獣は毛角を衣《き》るあり、中黄門これを行う、冗縦僕財これ....
獄中生活」より 著者:堺利彦
活だ。ある夜、夜中に目がさめて左のごとき寝言ができた。 隣室の鼾に和して蛙鳴く 紫の桐花の下や朱衣の人 桐の花囚人看守曽て見ず 行く春を牢の窓より惜しみけり 永き日を「御看守様」の立尽....
[朱衣]もっと見る