梅書き順 » 梅の熟語一覧 »梅鉢草の読みや書き順(筆順)

梅鉢草の書き順(筆順)

梅の書き順アニメーション
梅鉢草の「梅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鉢の書き順アニメーション
梅鉢草の「鉢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
梅鉢草の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

梅鉢草の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うめばち-そう
  2. ウメバチ-ソウ
  3. umebachi-sou
梅10画 鉢13画 草9画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
梅鉢草
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

梅鉢草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草鉢梅:うそちばめう
梅を含む熟語・名詞・慣用句など
庵梅  梅桃  梅隣  梅園  梅雨  入梅  検梅  塩梅  梅門  老梅  裏梅  落梅  野梅  梅毒  入梅  出梅  早梅  楊梅  探梅  梅暦  梅桃  漬梅  庭梅  梅花  梅村  唐梅  梅苑  入梅  盆梅  氷梅  梅見  梅田  梅天  梅亭  梅漬  梅子  梅若  梅染  梅川  梅酢    ...
[熟語リンク]
梅を含む熟語
鉢を含む熟語
草を含む熟語

梅鉢草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夫人利生記」より 著者:泉鏡花
《いしずえ》のあたりには、高山植物として、こうした町近くにはほとんどみだされないと称《とな》うる処の、梅鉢草が不思議に咲く。と言伝えて、申すまでもなく、学者が見ても、ただ心ある大人が見ても、類は違うであろ....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
一日断食していた。梅の紋を、そのままは勿体ないという遠慮から、高山に咲く……この山にも時には見つかる、梅鉢草なんだよ。この印《いん》は。――もっとも、一心を籠めた大切《だいじ》な鏨にだけ記したのだから。―....
層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
し下り、凌雲岳を右にして行くに、お花畑連続す。千島竜胆は紫也。雪間草は白也。小桜草は紅也。兎菊は黄也。梅鉢草、岩桔梗、四葉塩釜など一面に生いて、足を入るるに忍びざる心地す。石原の処には、駒草孤生す。清麗に....
[梅鉢草]もっと見る