発書き順 » 発の熟語一覧 »発条仕掛の読みや書き順(筆順)

発条仕掛[発条仕掛(け)]の書き順(筆順)

発の書き順アニメーション
発条仕掛の「発」の書き順(筆順)動画・アニメーション
条の書き順アニメーション
発条仕掛の「条」の書き順(筆順)動画・アニメーション
仕の書き順アニメーション
発条仕掛の「仕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
発条仕掛の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

発条仕掛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぜんまい-じかけ
  2. ゼンマイ-ジカケ
  3. zenmai-jikake
発9画 条7画 仕5画 掛11画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
發條仕掛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:発条仕掛け

発条仕掛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
掛仕条発:けかじいまんぜ
発を含む熟語・名詞・慣用句など
発情  発想  発装  発走  発送  発足  発足  発達  進発  発端  発端  発地  発着  発程  発程  発展  発喪  発喪  発船  増発  早発  双発  創発  発色  発信  発心  発振  先発  発疹  発疹  発生  発声  発赤  発赤  伸発  発電  触発  発付  発布  発泡    ...
[熟語リンク]
発を含む熟語
条を含む熟語
仕を含む熟語
掛を含む熟語

発条仕掛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

火薬船」より 著者:海野十三
たんに、警部モロのゆびさきに咬《か》みついたのである。 モロは、面色《めんしょく》土のごとくになり、発条仕掛《バネじかけ》の人形のように、突立ちあがり、椅子をたおした。彼の左手が、ぶるぶる震えるなわのよ....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
まくら》をさるるであろう。蓑の白い袖が時として、垂れて錦帳《きんちょう》をこぼれなどする。 不思議な発条仕掛《ばねじかけ》があるのではないか、と言う。 実《まこと》や、文化よりして、慶応の頃まで生存し....
[発条仕掛]もっと見る