半書き順 » 半の熟語一覧 »半斎の読みや書き順(筆順)

半斎の書き順(筆順)

半の書き順アニメーション
半斎の「半」の書き順(筆順)動画・アニメーション
斎の書き順アニメーション
半斎の「斎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

半斎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-さい
  2. ハン-サイ
  3. han-sai
半5画 斎11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
半齋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

半斎と同一の読み又は似た読み熟語など
半歳  半済  半裁  半截  反彩層  燔祭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
斎半:いさんは
半を含む熟語・名詞・慣用句など
半壊  半天  半金  中半  半角  半頭  半句  半頭  半裂  段半  半襟  半玉  半球  半端  半値  半知  半裃  半畳  半帖  半漁  半長  半空  半途  半島  半鐘  前半  脚半  半道  折半  半道  半切  半券  半能  時半  半月  大半  半靴  重半  生半  半靴    ...
[熟語リンク]
半を含む熟語
斎を含む熟語

半斎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
ね》と撞木《しゅもく》をもって町の守り神のように立っている門《かど》は、大津絵《おおつえ》をひさぐ室井半斎《むろいはんさい》の店である。 「おじさん、今晩は」 藤を持たない藤娘のようなのが不意にこういっ....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
し》のお宅へも道頓堀の芝居へも、大津の叔父さん――なんていったっけ、そうそう、大津絵師《おおつえし》の半斎《はんさい》か、あそこへ行くとおっしゃっても、宅助やっぱりお供しなけりゃなりませんぜ」 うるさい....
[半斎]もっと見る