飯山の書き順(筆順)
飯の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飯山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飯12画 山3画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
飯山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
飯山と同一の読み又は似た読み熟語など
飯山市
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山飯:まやいい飯を含む熟語・名詞・慣用句など
丼飯 早飯 飯釜 徒飯 飯綱 苞飯 飯胴 飯匙 飯山 鶏飯 飯事 飯時 中飯 麁飯 散飯 飯場 散飯 飯駅 鯛飯 蓮飯 枕飯 豆飯 噴飯 甘飯 飯鉢 飯前 猫飯 飯屋 白飯 白飯 猫飯 麦飯 麦飯 麦飯 昼飯 味飯 乾飯 飯米 鮨飯 筍飯 ...[熟語リンク]
飯を含む熟語山を含む熟語
飯山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
育と、徒らに漠然として廣い知識と思ふ毎に、古人の受けた鍛錬と訓育とを羨しいと思ふ。自分はこの春、信濃の飯山に行つて、白隱和尚修業の地なる正受庵を訪うた。庵は高社の山を望み千曲川を望む小丘の上にあつて、杉の....「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
匠の正受老人からきつく叱られさえしている。禅をやる人々の間では白隠が本当に眼を開かれたのは、この信州の飯山に住む正受老人についてからであると言われている。それから後の白隠は、それこそ本筋の禅になったかも知....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
と説くのであります。この例としては、徳川時代の臨済禅の傑僧白隠禅師がよく引合いに出されます。禅師は信州飯山で正受老人の指導によってさとられた以外、大悟小悟その数を知らずと自記されております。 さとりは全....