避雷の書き順(筆順)
避の書き順アニメーション ![]() | 雷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
避雷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 避16画 雷13画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
避雷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
避雷と同一の読み又は似た読み熟語など
飛来
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雷避:いらひ避を含む熟語・名詞・慣用句など
避難 退避 避粉 待避 逃避 避妊 避暑 避寒 避忌 避退 避雷 避く 忌避 避る 回避 隠避 避妊薬 避病院 逃避行 避妊具 避き道 避ける 避難民 避難袋 日避猿 避難港 避り文 待避線 避雷柱 避雷針 避雷器 避暑地 日避け 避き路 避り状 雨避け 待避所 不可避 忌避剤 待避壕 ...[熟語リンク]
避を含む熟語雷を含む熟語
避雷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雪霊続記」より 著者:泉鏡花
つゝ。先《さき》へ斜《なゝめ》に飛《と》んで、其《そ》の大屋根《おほやね》の高《たか》い棟《むね》なる避雷針《ひらいしん》の尖端《とつたん》に、ぱつと留《とま》つて、ちら/\と青《あを》く輝《かゞや》きま....「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
鏡《めがね》はありませんか。緑青色の鳶だと言う、それは聖心女子院とか称《とな》うる女学校の屋根に立った避雷針の矢の根である。 もっとも鳥居|数《かず》は潜《くぐ》っても、世智に長《た》けてはいそうにない....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
と》の尖《とが》りを見ると、そのままポンと蹴《け》て、馬に騎《の》って、いきなり窓の外を、棟を飛んで、避雷針の上へ出そうに見える。 カーネーション、フリージヤの陰へ、ひしゃげた煙管《きせる》を出して点《....