百司の書き順(筆順)
百の書き順アニメーション ![]() | 司の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
百司の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 百6画 司5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
百司 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
百司と同一の読み又は似た読み熟語など
五百生 百首 百出 百姓
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
司百:しくゃひ百を含む熟語・名詞・慣用句など
百足 当百 百姓 百姓 百世 百尋 八百 八百 百池 百人 調百 百師 百年 百出 百重 百世 百折 百敷 百代 千百 百矢 百庵 大百 百草 百草 百選 百船 百舌 百戦 百川 百歳 百千 百千 百足 百獣 百眼 百首 百会 百害 凡百 ...[熟語リンク]
百を含む熟語司を含む熟語
百司の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
函』一七に『宋書』に曰く、歳朔《さいさく》、常に葦莢《いきょう》、桃梗《とうこう》を設け、鶏を宮および百司の門に磔《たく》し以て悪気を禳《はら》う。『襄元新語』に曰く、正朝に、県官、羊を殺してその頭を門に....「私本太平記」より 著者:吉川英治
た。 時まだ非常の中なればとて 路次の行粧 行列の儀式 前々の臨幸《りんかう》と事替《ことかは》つて百司の守衛《まもり》 すべて厳重を極めたり つまりは、朝儀にしてまた軍国的でもあったことか。とにか....