病体の書き順(筆順)
病の書き順アニメーション ![]() | 体の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
病体の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 病10画 体7画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
病體 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
病体と同一の読み又は似た読み熟語など
病態
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体病:いたうょび病を含む熟語・名詞・慣用句など
病理 病所 病症 病状 病身 病人 作病 病勢 病前 病弱 死病 病質 疾病 持病 病舎 詩病 病者 病者 病者 病体 病態 病弊 病癖 病変 病母 病魔 病名 病友 病余 病兵 病父 病中 病的 病田 病棟 病毒 病難 病斑 病夫 病識 ...[熟語リンク]
病を含む熟語体を含む熟語
病体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「忠義」より 著者:芥川竜之介
、人払いの上、陰気な顔をしながら、こんな事を云った。
「先達《せんだって》、佐渡殿も云われた通り、この病体では、とても御奉公は覚束《おぼつか》ないようじゃ。ついては、身共もいっそ隠居しようかと思う。」
....「病中雑記」より 著者:芥川竜之介
。我家の庭に蝿を見るは毎年五月初旬なるを思ひ、茫然《ばうぜん》とこの蝿を見守《みまも》ること多時、僕の病体、五月に至らば果して旧に復するや否や。 (大正十五年二月―三月)....「星女郎」より 著者:泉鏡花
じゃ、手が届かんで、県の病院へ入れる事になると、医者《せんせい》達は皆|頭《こうべ》を捻《ひね》った。病体少しも分らず、でただまあ応急手当に、例の仰反《のけぞ》った時は、薬を嗅《か》がせて正気づかせる外は....