病難の書き順(筆順)
病の書き順アニメーション ![]() | 難の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
病難の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 病10画 難18画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
病難 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
病難と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
難病:んなうょび病を含む熟語・名詞・慣用句など
病理 病所 病症 病状 病身 病人 作病 病勢 病前 病弱 死病 病質 疾病 持病 病舎 詩病 病者 病者 病者 病体 病態 病弊 病癖 病変 病母 病魔 病名 病友 病余 病兵 病父 病中 病的 病田 病棟 病毒 病難 病斑 病夫 病識 ...[熟語リンク]
病を含む熟語難を含む熟語
病難の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「星女郎」より 著者:泉鏡花
、極めて普通な諺《ことわざ》が、記憶から出て諭す。諭されて、直ぐに蹈出《ふみだ》して去ろうとしたが……病難、危難、もしや――とすれば、このまま見棄つべき次第でない。 境は後髪《うしろがみ》を取って引かれ....「雪柳」より 著者:泉鏡花
わずらい》、形ない悪業、罪障、それを滅するこの灸の功力《くりき》ぞに。よって、秘法やぞに。この法は、業病難病、なみなみならぬ病ともまた違うて……大切な術ゆえに、装束をあらためて、はじめからその気で来たや。....「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
たより》が有ろう、不図|邂逅《めぐりあ》うことが有るけれども、旅へ出て難義をなすっておいでの様子、殊に病難も見える」 と云われ、重助は力を得たから立帰って、仙太郎や政七へも此の話を致し、何卒《なにとぞ》....