病書き順 » 病の熟語一覧 »苦に病むの読みや書き順(筆順)

苦に病むの書き順(筆順)

苦の書き順アニメーション
苦に病むの「苦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順アニメーション
苦に病むの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
病の書き順アニメーション
苦に病むの「病」の書き順(筆順)動画・アニメーション
むの書き順アニメーション
苦に病むの「む」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

苦に病むの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くにやむ
  2. クニヤム
  3. kuniyamu
苦8画 病10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
苦に病む
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

苦に病むと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む病に苦:むやにく
病を含む熟語・名詞・慣用句など
病理  病所  病症  病状  病身  病人  作病  病勢  病前  病弱  死病  病質  疾病  持病  病舎  詩病  病者  病者  病者  病体  病態  病弊  病癖  病変  病母  病魔  病名  病友  病余  病兵  病父  病中  病的  病田  病棟  病毒  病難  病斑  病夫  病識    ...
[熟語リンク]
苦を含む熟語
にを含む熟語
病を含む熟語
むを含む熟語

苦に病むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

赤痢」より 著者:石川啄木
此家の門と鍛冶屋の門の外《ほか》には、「神道天理教會」の表札が掲げられなかつた。松太郎は別段それを苦に病むでもない。時偶《ときたま》近所へ夜話に招ばれる事があれば、役目の説教もする、それが又、奈何でも....
近松半二の死」より 著者:岡本綺堂
の商賣をやめて、かういふ靜なところに隱居するかな。 吉治 その苛々するといふのも、操りの衰微をあまりに苦に病むからのことだ。藝人は藝に遊ぶといふ心持を忘れてはならない。勿論興行の入り不入りを何うでも構はな....
赤痢」より 著者:石川啄木
もある。 此家の門と鍛冶屋の門の外には、『神道天理教会』の表札が掲げられなかつた。松太郎は別段それを苦に病むでもない。時偶《ときたま》近所へ夜話に招ばれる事があれば、役目の説教《はなし》もする。それが又....
[苦に病む]もっと見る