付書き順 » 付の熟語一覧 »手付きの読みや書き順(筆順)

手付きの書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手付きの「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
付の書き順アニメーション
手付きの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
手付きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手付きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-つき
  2. テ-ツキ
  3. te-tsuki
手4画 付5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
手付き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

手付きと同一の読み又は似た読み熟語など
表付き  片手突き  楯突き  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付手:きつて
付を含む熟語・名詞・慣用句など
委付  移付  奥付  翁付  格付  還付  帰付  給付  原付  後付  交付  骨付  根付  座付  取付  手付  受付  書付  振付  責付  切付  先付  前付  送付  貸付  貸付  貼付  貼付  転付  日付  納付  配付  鉢付  発付  付人  付端  付馬  付物  付歌  付火    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
付を含む熟語
きを含む熟語

手付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ある。子供が飴を買うと、お愛嬌に何か訳のわからない唄を歌って、カンカンノウといったような節廻しで、変な手付きで踊って見せる。まったく子供だましに相違ないのですが、なにしろ形が変っているのと、変な踊りを見せ....
昔のことなど」より 著者:上村松園
ものかと感心さされたことがありましたが、その後気がつきますと西山(翠嶂)さんが莨を喫んで居られるとその手付きが先生にそっくりなのに驚いたこともあります。師匠と弟子との関係はこれでこそほんとうだと思います。....
妖影」より 著者:大倉燁子
のか、急に思い出したように云い直した。 「ああ。貴方は何んでしょう? 私が何か物を取ろうとする時に変な手付きをやるもんだから、それを仰しゃってらしたんでしょう? しかしあれは神経痙攣じゃありません。ある恐....
[手付き]もっと見る