布刀玉命の書き順(筆順)
布の書き順アニメーション ![]() | 刀の書き順アニメーション ![]() | 玉の書き順アニメーション ![]() | 命の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
布刀玉命の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 布5画 刀2画 玉5画 命8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
布刀玉命 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
布刀玉命と同一の読み又は似た読み熟語など
天太玉命 太玉命
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
命玉刀布:とこみのまだとふ布を含む熟語・名詞・慣用句など
小布 若布 太布 太布 散布 卓布 調布 和布 和布 塗布 練布 刀布 藤布 力布 羅布 用布 庸布 由布 生布 波布 粗布 和布 四布 照布 上布 浄布 織布 撒布 三布 古布 共布 布袴 貲布 布毯 雪布 布団 宣布 粗布 配布 毛布 ...[熟語リンク]
布を含む熟語刀を含む熟語
玉を含む熟語
命を含む熟語
布刀玉命の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「卑弥呼考」より 著者:内藤湖南
徴しても知るを得べく、かくてタマ即ち多模も亦上、貴の義にて地方君長の尊稱と解することを得べし。本居氏が布刀玉命を釋して、特に玉を手向の義としたるは、穿鑿に過ぎたり。古事記傳八 彌彌、彌彌那利 彌彌は天忍....