府書き順 » 府の熟語一覧 »水府流の読みや書き順(筆順)

水府流の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水府流の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
府の書き順アニメーション
水府流の「府」の書き順(筆順)動画・アニメーション
流の書き順アニメーション
水府流の「流」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水府流の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すいふ-りゅう
  2. スイフ-リュウ
  3. suifu-ryuu
水4画 府8画 流10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
水府流
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

水府流と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
流府水:うゅりふいす
府を含む熟語・名詞・慣用句など
左府  間府  六府  府下  霊府  羅府  幕府  防府  相府  冥府  武府  府尹  府立  府民  政府  国府  在府  三府  参府  府令  四府  覇府  首府  枢府  出府  六府  別府  城府  水府  府内  大府  府社  府庫  府県  府君  都府  土府  府議  府会  府営    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
府を含む熟語
流を含む熟語

水府流の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
は海面に波紋をたてぬように静かに静かに泳いでいる。クロールや、抜手にくらべるとはなやかではないが、この水府流の両輪伸《りようわのし》こそは遠泳にはもってこいの泳法だ。 杉田二等水兵は、飛行島目ざして必死....
鵞湖仙人」より 著者:国枝史郎
」 侍は感心してじっと見入った。 ところが老人の泳ぎ方であるが、洵《まこと》に奇態なものであった。水府流にしても小堀流にしても、一伝流にしても大和流にしても、立泳ぎといえば大方は、乳から上を出すもので....
明日は天気(二場)」より 著者:岸田国士
蛙泳ぎでせう。 夫 よし、さうだ。これは……。 妻 それで、やつぱり、泳ぎなの。 夫 泳ぎさ。水府流だ。これが、抜手……。 妻 あたしには、どれを教へて下さるの。 夫 まあ、蛙だね。これが一番....
[水府流]もっと見る