府書き順 » 府の熟語一覧 »左府の読みや書き順(筆順)

左府の書き順(筆順)

左の書き順アニメーション
左府の「左」の書き順(筆順)動画・アニメーション
府の書き順アニメーション
左府の「府」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

左府の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さ-ふ
  2. サ-フ
  3. sa-fu
左5画 府8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
左府
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

左府と同一の読み又は似た読み熟語など
悪左府  逆さ富士  草河豚  草生  草藤  麻布  房房  総総  笹生  鷹司冬家  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
府左:ふさ
府を含む熟語・名詞・慣用句など
左府  間府  六府  府下  霊府  羅府  幕府  防府  相府  冥府  武府  府尹  府立  府民  政府  国府  在府  三府  参府  府令  四府  覇府  首府  枢府  出府  六府  別府  城府  水府  府内  大府  府社  府庫  府県  府君  都府  土府  府議  府会  府営    ...
[熟語リンク]
左を含む熟語
府を含む熟語

左府の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
ない。平安朝の末になつて、不思議にもたゞ一つ、古い祝詞が、偶然と言うてよい事情によつて残つた。宇治の悪左府藤原頼長の書いた「台記」の中に、近衛天皇の大嘗祭の時に、中臣氏の唱へた寿詞――中臣天神寿詞――が、....
支那人心の新傾向」より 著者:狩野直喜
を諫めた言葉の「家事を以て王事を辭せず」と云ふやうな言葉はあれは公羊傳に有名な言葉であります。夫から惡左府頼長の日記を見ますとあの人は大變勉強家でありますが、あの人の日記を見ますと其の公羊傳を讀んだと云ふ....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
た時であった。これは院政以来の上層部の大きな欲求で、保元平治の乱の頃の大立物《おおだてもの》であった悪左府頼長《あくさふよりなが》、すなわち道長の直系の関白忠通の弟であった頼長は、ことに政治制度の上での復....
[左府]もっと見る