草書き順 » 草の熟語一覧 »草生の読みや書き順(筆順)

草生の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草生の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
草生の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草生の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くさ-ふ
  2. クサ-フ
  3. kusa-fu
草9画 生5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
草生
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

草生と同一の読み又は似た読み熟語など
草河豚  草藤  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生草:ふさく
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
生を含む熟語

草生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

灯明之巻」より 著者:泉鏡花
がら、鼻から煙を吹上げる。 「煙草銭《たばこせん》ぐらい心得るよ、煙草銭を。だからここまで下りて来て、草生《くさっぱ》の中を連戻してくれないか。またこの荒墓《あれはか》……」 と云いかけて、 「その何だ....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
おなじい。 鼻をそがれて、顔の真中へ舌が出たのでは、二度と東京が見られない。第一汽車に乗せなかろう。草生《くさおい》の坂を上る時は、日中《ひなか》三時さがり、やや暑さを覚えながら、幾度も単衣《ひとえ》の....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
のおもてに人通りがほとんどない。 真向うは空地だし、町中は原のなごりをそのまま、窪地のあちこちには、草生《くさはえ》がむらむらと、尾花は見えぬが、猫じゃらしが、小糠虫《こぬかむし》を、穂でじゃれて、逃水....
[草生]もっと見る