草書き順 » 草の熟語一覧 »駒草の読みや書き順(筆順)

駒草の書き順(筆順)

駒の書き順アニメーション
駒草の「駒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
駒草の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

駒草の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こま-くさ
  2. コマ-クサ
  3. koma-kusa
駒15画 草9画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
駒草
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

駒草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草駒:さくまこ
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
駒を含む熟語
草を含む熟語

駒草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

層雲峡より大雪山へ」より 著者:大町桂月
紅也。兎菊は黄也。梅鉢草、岩桔梗、四葉塩釜など一面に生いて、足を入るるに忍びざる心地す。石原の処には、駒草孤生す。清麗にして可憐なる哉。これが高山植物の女王なるべしといえば、水姓氏|頷《うな》ずき、嘉助氏....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
して霧のはれ間を待っていると、一時間許りでいい工合に一度サッと霽《は》れて、方向が見定められた。附近に駒草が咲いていたのは珍らしかった。 烏帽子の野陣場へ着いたのは四時である。如何に野陣場でもこれはまた....
[駒草]もっと見る