草書き順 » 草の熟語一覧 »桜草の読みや書き順(筆順)

桜草の書き順(筆順)

桜の書き順アニメーション
桜草の「桜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
桜草の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

桜草の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さくら-そう
  2. サクラ-ソウ
  3. sakura-sou
桜10画 草9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
櫻草
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

桜草と同一の読み又は似た読み熟語など
佐倉惣五郎  朝倉宗滴  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草桜:うそらくさ
草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草  詠草  翁草  夏草  滑草  葛草  乾草  寒草  甘草  起草  鬼草  吉草  詰草  狂草  鏡草  錦草  錦草  駒草  愚草  桑草  蛍草  蛍草  古草  枯草  鼓草  行草  香草  採草  桜草  雑草  三草  刺草  詩草  飼草  漆草  芝草  芝草  若草  手草  寿草    ...
[熟語リンク]
桜を含む熟語
草を含む熟語

桜草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

路上」より 著者:芥川竜之介
寄せ木の卓子《テエブル》の上へ置いた。現に今日も、この卓子《テエブル》の上には、籐《とう》の籠へ入れた桜草《さくらそう》の鉢が、何本も細い茎を抽《ぬ》いた先へ、簇々《ぞくぞく》とうす赤い花を攅《あつ》めて....
婦系図」より 著者:泉鏡花
の多い、屋敷町の夫人《おくさま》連が風説《うわさ》をする。 すでに昨夜《ゆうべ》も、神楽坂の縁日に、桜草を買ったついでに、可《い》いのを撰《よ》って、昼夜帯の間に挟んで帰った酸漿を、隣家《となり》の娘―....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
霞に夕化粧で薄あかりにすらりと立つ。 堂とは一町ばかり間《あわい》をおいた、この樹の許《もと》から、桜草、菫《すみれ》、山吹、植木屋の路《みち》を開き初《そ》めて、長閑《のどか》に春めく蝶々|簪《かんざ....
[桜草]もっと見る