寿草の書き順(筆順)
寿の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寿草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寿7画 草9画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
壽草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
寿草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草寿:さぐきぶとこ草を含む熟語・名詞・慣用句など
遺草 詠草 翁草 夏草 滑草 葛草 乾草 寒草 甘草 起草 鬼草 吉草 詰草 狂草 鏡草 錦草 錦草 駒草 愚草 桑草 蛍草 蛍草 古草 枯草 鼓草 行草 香草 採草 桜草 雑草 三草 刺草 詩草 飼草 漆草 芝草 芝草 若草 手草 寿草 ...[熟語リンク]
寿を含む熟語草を含む熟語
寿草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
げに眺めやった。マッカリヌプリは毎日紫色に暖かく霞《かす》んだ。林の中の雪の叢消《むらぎ》えの間には福寿草《ふくじゅそう》の茎が先ず緑をつけた。つぐみとしじゅうからとが枯枝をわたってしめやかなささ啼《な》....「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
たはち》の梅の影を帯びて南縁の障子に上《のぼ》り尽せる日脚《ひざし》は、袋棚《ふくろだな》に据ゑたる福寿草《ふくじゆそう》の五六輪|咲揃《さきそろ》へる葩《はなびら》に輝きつつ、更に唯継の身よりは光も出づ....「小熊秀雄全集-02」より 著者:小熊秀雄
帆舟ははしる 北国人と四月 四月の北国《ほつこく》はうれしい みな雪がとけてゆくから嬉しい なかには福寿草が生きてゐるのだよ 雪はさまざまの断面をもつてゐるなつかしい 冬の層をつくつて居る お日さまもむろ....