憤怨の書き順(筆順)
憤の書き順アニメーション ![]() | 怨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
憤怨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 憤15画 怨9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
憤怨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
憤怨と同一の読み又は似た読み熟語など
噴煙 忿怨
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
怨憤:んえんふ憤を含む熟語・名詞・慣用句など
感憤 憂憤 余憤 鬱憤 発憤 憤怨 憤恨 小憤 憤然 憤怒 慙憤 慚憤 憤悶 憤る 憤死 憤激 憤慨 義憤 激憤 孤憤 公憤 私憤 憤む 積憤 忠憤 痛憤 内憤 酢憤り 酢憤り 物憤り 寝憤り 憤ろしい ...[熟語リンク]
憤を含む熟語怨を含む熟語
憤怨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
曰《いはく》、「予は明子にして、かの満村某の如き、濫淫の賤貨に妻たるを思へば、殆|一肚皮《いつとひ》の憤怨|何《いづれ》の処に向つてか吐かんとするを知らず。神は予に明子を見る事、妹の如くなる可きを教へ給へ....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
義仲と快からざる、武田信光が、好機逸すべからずとして、彼を頼朝に讒したるに於てをや。三分の恐怖と七分の憤怨とを抱ける頼朝は、是に於て、怫然として書を彼に飛ばしたり。而して自ら十万の逞兵を率ゐて碓日を越え、....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
の求めるものを悉く與へることが出來ないと同じ事である。故にこの立脚地に在る限り、自他の關係は必ず不滿、憤怨、憎惡等でなければならない。併し暫く自己の要求を除外して對象それ自身の生活を仔細に見れば、凡ての存....