耳聞の書き順(筆順)
耳の書き順アニメーション ![]() | 聞の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
耳聞の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 耳6画 聞14画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
耳聞 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
耳聞と同一の読み又は似た読み熟語など
記事文 吉川英治文学賞 宮古路豊後掾 時分 時文 自分 叙事文 宇治文蝶 玉竜寺文隣 三藤文次郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
聞耳:んぶじ聞を含む熟語・名詞・慣用句など
契聞 紀聞 仄聞 聞茶 聞所 聞酒 浅聞 聞手 相聞 多聞 多聞 聞耳 側聞 奏聞 声聞 外聞 下聞 叡聞 聞法 聞知 聞達 聞診 聞香 他聞 奏聞 声聞 記聞 余聞 台聞 聞役 聞方 拝聞 敗聞 博聞 聞腹 百聞 聞得 風聞 聞損 聞書 ...[熟語リンク]
耳を含む熟語聞を含む熟語
耳聞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
ところ徃々《おうおう》誤謬《ごびゅう》多きを憂《うれ》い、先生が旧幕府の時代より身《み》躬《みず》から耳聞《じぶん》目撃《もくげき》して筆記に存《そん》するものを、年月の前後に従《したが》い順次《じゅんじ....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
中徒然のあまり、シナ革命の一絶を賦して、同乗梁振華氏に贈る。 霹靂夜来天地轟、黄竜失墜満廷驚、暁窓傾耳聞人語、四百余州革命声。 (はげしくなる雷が夜どおし天地にとどろき、皇帝は失墜し清朝は驚愕す。あかつ....「松の操美人の生埋」より 著者:宇田川文海
きを添え、同氏の談話筆記怪談牡丹灯籠、鹽原多助一代記等一編出る毎に之を購い、目読《もくどく》の興を以て耳聞の楽《たのしみ》に換ゆ、然り而して親しく談話を聞くと坐ら筆記を読むと、自《おのずか》ら写真を見ると....