並称の書き順(筆順)
並の書き順アニメーション ![]() | 称の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
並称の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 並8画 称10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
竝稱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
並称と同一の読み又は似た読み熟語など
自閉症 造兵廠 同平章事 併称 屏障
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
称並:うょしいへ並を含む熟語・名詞・慣用句など
並 並並 並等 並足 並行 風並 並進 並走 屋並 並び 町並 並称 並存 並肉 並物 年並 並木 並製 街並 並字 門並 矢並 家並 月並 座並 並幅 町並 日並 足並 並置 常並 手並 並ぶ 並む 歯並 毛並 卸並 羽並 鮎並 人並 ...[熟語リンク]
並を含む熟語称を含む熟語
並称の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「続野人生計事」より 著者:芥川竜之介
る》文人と做すこと勿れ。十便十宜帖《じふべんじふぎでふ》あるが故に、大雅《たいが》と蕪村《ぶそん》とを並称《へいしやう》するは所謂文人の為す所なり。予はたとひ宮《きゆう》せらるると雖《いへど》も、この種の....「梅花に対する感情」より 著者:芥川竜之介
と做すも忍ばざるにあらず。唯幸ひに予を以て所謂文人と做すこと勿れ。十便十宜帖あるが故に、大雅と蕪村とを並称するは所謂文人の為す所なり。予はたとひ宮せらるると雖も、この種の狂人と伍することを願はず。 ひと....「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
聯《ついれん》したので、或る日の逸話に鴎外と私と二人を列《なら》べて、堅忍不抜精力人に絶すと同じ文句で並称した後に、但《た》だ異なるは前者の口舌の較《や》や謇渋《けんじゅう》なるに反して後者は座談に長じ云....