並書き順 » 並の熟語一覧 »日並知皇子の読みや書き順(筆順)

日並知皇子[人名]の書き順(筆順)

日の書き順
日並知皇子の「日」の書き順(筆順)動画・アニメーション
並の書き順
日並知皇子の「並」の書き順(筆順)動画・アニメーション
知の書き順
日並知皇子の「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皇の書き順
日並知皇子の「皇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順
日並知皇子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

日並知皇子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひなみしのみこ
  2. ヒナミシノミコ
  3. hinamishinomiko
日4画 並8画 知8画 皇9画 子3画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
日竝知皇子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

日並知皇子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子皇知並日:こみのしみなひ
並を含む熟語・名詞・慣用句など
  並並  並等  並足  並行  風並  並進  並走  屋並  並び  町並  並称  並存  並肉  並物  年並  並木  並製  街並  並字  門並  矢並  家並  月並  座並  並幅  町並  日並  足並  並置  常並  手並  並ぶ  並む  歯並  毛並  卸並  羽並  鮎並  人並    ...
[熟語リンク]
日を含む熟語
並を含む熟語
知を含む熟語
皇を含む熟語
子を含む熟語

日並知皇子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妣が国へ・常世へ」より 著者:折口信夫
。神《カム》あがりと言ふ語は、地の岩戸を開いて高天原に戻るのが、その本義らしい。浄見原天皇・崗宮天皇(日並知皇子尊)共に、此意味の神あがりをして居させられる。柿本人麻呂あたりの宮廷歌人だけの空想でなく、其....
形容詞の論」より 著者:折口信夫
「いよしたゝし+の」が、「やすみしゝ」「あそばしゝ」「いよしたゝしゝ」で現されたものとすれば、万葉巻二日並知皇子尊舎人等歌の三つまである御立為之の句は、「みたゝしの」と訓まずとも、「みたゝしゝ」と言ふ旧訓....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
皇崩。(孝元紀) 日本根子天津豊国成姫天皇、少名阿閇皇女……(元明紀) 日本根子高瑞浄足姫天皇、……日並知皇子尊之皇女也。(元正紀) 宮廷に於ける呪詞も此径路を踏んで発達してゐるので、令義解の解説――....
[日並知皇子]もっと見る