立並ぶの書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 並の書き順アニメーション ![]() | ぶの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立並ぶの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 並8画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
立竝ぶ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
立並ぶと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぶ並立:ぶらなちた並を含む熟語・名詞・慣用句など
並 並並 並等 並足 並行 風並 並進 並走 屋並 並び 町並 並称 並存 並肉 並物 年並 並木 並製 街並 並字 門並 矢並 家並 月並 座並 並幅 町並 日並 足並 並置 常並 手並 並ぶ 並む 歯並 毛並 卸並 羽並 鮎並 人並 ...[熟語リンク]
立を含む熟語並を含む熟語
立並ぶの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海異記」より 著者:泉鏡花
の磯《いそ》の風。 奴《やっこ》は、旧《もと》来た黍《きび》がらの痩《や》せた地蔵の姿して、ずらりと立並ぶ径《こみち》を見返り、 「もっと町の方へ引越して、軒へ瓦斯燈《がすとう》でも点《つ》けるだよ、兄....「鳥影」より 著者:石川啄木
底までも響く。――今しもその太皷打が目の前を過ぎる。 吉野は無邪氣に笑つた。 二人は並んで立つた、立並ぶ見物の後ろだから人の目も引かぬ。 (私ーとー)と、好い聲で一人の女が音頭を取る。それに續いた十人....「鳥影」より 著者:石川啄木
底までも響く。――今しもその太鼓打が目の前を過ぎる。 吉野は無邪気に笑つた。 二人は並んで立つた、立並ぶ見物の後《うしろ》だから人の目も引かぬ。 (私──と──) と、好い声で一人の女が音頭をとる。そ....