五目並べの書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 目の書き順アニメーション ![]() | 並の書き順アニメーション ![]() | べの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五目並べの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 目5画 並8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
五目竝べ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
五目並べと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
べ並目五:べらなくもご並を含む熟語・名詞・慣用句など
並 並並 並等 並足 並行 風並 並進 並走 屋並 並び 町並 並称 並存 並肉 並物 年並 並木 並製 街並 並字 門並 矢並 家並 月並 座並 並幅 町並 日並 足並 並置 常並 手並 並ぶ 並む 歯並 毛並 卸並 羽並 鮎並 人並 ...[熟語リンク]
五を含む熟語目を含む熟語
並を含む熟語
五目並べの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「北支物情」より 著者:岸田国士
の一人が、私に碁の打ち方を教へろとだしぬけに云ひ出した。 私は、本式の碁はあなた方にむづかしいから、五目並べといふ別のゲームを教へようと答へ、二人で三十分ほど五目並べをやつた。すると、そこへほかの三人が....「厄年」より 著者:加能作次郎
つた。学校の授業を参観したり、役場へ行つて地方新聞や官報などを開けて見たりすることもあつた。寺の住職と五目並べをして暮す日もあつた。彼はまだ帰つてから一度も机に向つたことがない、毎日かうしてだら/\と無為....「早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
り、標札屋が標札を書いているのを感心しながらいつまでもぼんやり眺めていたり、馬鹿々々しいと思いながらも五目並べ屋の前にかがんで一寸|悪戯《いたずら》をやって見たりすることも出来るといったようなわけだ。僕は....