草壁皇子[人名]の書き順(筆順)
草の書き順アニメーション ![]() | 壁の書き順アニメーション ![]() | 皇の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
草壁皇子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 草9画 壁16画 皇9画 子3画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
草壁皇子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
草壁皇子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子皇壁草:じうおのべかさく壁を含む熟語・名詞・慣用句など
鼠壁 内壁 塁壁 白壁 白壁 盲壁 氷壁 扶壁 腹壁 土壁 土壁 粗壁 大壁 腸壁 白壁 荒壁 鉄壁 脇壁 塗壁 面壁 壁上 壁草 壁板 壁書 壁書 壁床 壁土 壁織 壁塗 壁泉 壁紙 壁糸 壁龕 壁画 壁絽 壁掛 壁間 壁虎 壁隣 壁面 ...[熟語リンク]
草を含む熟語壁を含む熟語
皇を含む熟語
子を含む熟語
草壁皇子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
軽皇子《かるのみこ》が阿騎野(宇陀郡松山町附近の野)に宿られて、御父|日並知皇子《ひなみしのみこ》(草壁皇子)を追憶せられた。その時人麿の作った短歌四首あるが、その第一首である。軽皇子(文武《もんむ》天....「道鏡」より 著者:坂口安吾
性時代ともいふべき女帝時代は持統天皇から始まる。 ★ 天武天皇崩御のとき皇太子(草壁皇子)がまだ若かつたので(当時は幼帝を立てる例がなかつた)皇太后が摂政した。三年の後、皇太子も亦|....「万葉集研究」より 著者:折口信夫
記念せられるはずの宮地であつた。 其離宮に居て、摂政太子として、日並知皇子尊と国風の諡を贈られたのは、草壁皇子である。其薨後、其宮の舎人等の吟じたと思うてよい二十三首の挽歌は――人麻呂の代作らしい――此島....