壁書き順 » 壁の熟語一覧 »壁塗の読みや書き順(筆順)

壁塗[壁塗(り)]の書き順(筆順)

壁の書き順アニメーション
壁塗の「壁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塗の書き順アニメーション
壁塗の「塗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

壁塗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かべ-ぬり
  2. カベ-ヌリ
  3. kabe-nuri
壁16画 塗13画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
壁塗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:壁塗り

壁塗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塗壁:りぬべか
壁を含む熟語・名詞・慣用句など
鼠壁  内壁  塁壁  白壁  白壁  盲壁  氷壁  扶壁  腹壁  土壁  土壁  粗壁  大壁  腸壁  白壁  荒壁  鉄壁  脇壁  塗壁  面壁  壁上  壁草  壁板  壁書  壁書  壁床  壁土  壁織  壁塗  壁泉  壁紙  壁糸  壁龕  壁画  壁絽  壁掛  壁間  壁虎  壁隣  壁面    ...
[熟語リンク]
壁を含む熟語
塗を含む熟語

壁塗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天鵞絨」より 著者:石川啄木
》を以て村中に傳つた。間もなく、とある空地に梨箱の樣な小さい家が一軒建てられて、其家が漸々《やう/\》壁塗を濟ませた許りの處へ、三十恰好の、背の低い、色の黒い理髮師が遣つて來た。頗るの淡白者《きさくもの》....
天鵞絨」より 著者:石川啄木
村中に伝つた。間もなく、とある空地に梨箱の様な小さい家《うち》が一軒建てられて、其家が漸々《やうやう》壁塗を済ませた許りの処へ、三十恰好の、背の低い、色の黒い理髪師が遣つて来た。頗《すこぶ》るの淡白者《き....
半農生活者の群に入るまで」より 著者:石川三四郎
ある。そして、そこで私は労働生活を始めたのである。先づ行きたては百姓生活も出来ないで、ペンキ屋、つまり壁塗りを一ヶ月ばかりして、其後、室内装飾などをした。その内、機会を得て、英国にカーペンターの清らかなる....
[壁塗]もっと見る