皆書き順 » 皆の熟語一覧 »皆朱の読みや書き順(筆順)

皆朱の書き順(筆順)

皆の書き順アニメーション
皆朱の「皆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朱の書き順アニメーション
皆朱の「朱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

皆朱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かい-しゅ
  2. カイ-シュ
  3. kai-syu
皆9画 朱6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
皆朱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

皆朱と同一の読み又は似た読み熟語など
沿海州  会主  会衆  会集  解集合  回収  回春  快手  悔悛  懐春  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
朱皆:ゅしいか
皆を含む熟語・名詞・慣用句など
皆虚  皆川  皆素  皆伝  皆働  皆納  皆伐  皆兵  皆無  皆免  皆目  皆様  皆労  皆式  皆色  皆練  皆腸  悉皆  皆人  皆既  皆掛  皆勤  皆具  皆紅  皆皆  皆朱  皆済  皆済  皆の衆  鞍皆具  皆川理  皆既食  皆がら  皆が皆  皆さん  皆既蝕  皆殺し  悉皆屋  皆皆様  皆乍ら    ...
[熟語リンク]
皆を含む熟語
朱を含む熟語

皆朱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

津軽」より 著者:太宰治
其所を越えて暫く行けば朱谷《しゆだに》あり。山々高く聳えたる間より細き谷川流れ出て海に落る。此谷の土石皆朱色なり。水の色までいと赤く、ぬれたる石の朝日に映ずるいろ誠に花やかにして目さむる心地す。其落る所の....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
おのれも風邪等にて御不音《ごぶいん》申訳なく候。 すべて朱で書いてあります。宛名《あてな》も宿所も皆朱なのです。 こんなにして常磐会へ出して下すっても、拙いのですから入選しません。曙町の住いの向いに....
海豹と雲」より 著者:北原白秋
まかの、 ああ、なにか笑《ゑ》まれるやうな、 月の光がさすわの。 冬の日 鳥居清忠ゑがく 枠《わく》は皆朱《かいしゆ》の立屏風、 さて立膝の、細筆に 春の柳をかく女、 それを寝て観る男髷、 男磨る女童《め....
[皆朱]もっと見る