防砂の書き順(筆順)
防の書き順アニメーション ![]() | 砂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
防砂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 防7画 砂9画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
防砂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
防砂と同一の読み又は似た読み熟語など
解剖祭 犬吠埼 脂肪細胞 脂肪酸 心房細動 東方朔 内閣官房参与 亡妻 坊さん 坊定め
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
砂防:さうぼ防を含む熟語・名詞・慣用句など
防砂 防音 防雪 堤防 防火 防水 周防 防塵 消防 防戦 防染 防長 防諜 砂防 防疫 防潮 防守 防虫 防弾 防人 防人 防磁 防止 防材 防共 防具 防災 水防 防空 防湿 防寒 防護 防除 防暑 防楯 防縮 防獣 防臭 防州 防鳥 ...[熟語リンク]
防を含む熟語砂を含む熟語
防砂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「吹雪物語」より 著者:坂口安吾
。日本海の海風は荒い。その海風に吹き集められた砂丘は、大の男も登るのにうんざりするほど高いのだ。防風と防砂の目的で砂丘に植えられた松林は、この町の最も静かな自然であつた。二人は松原の砂をふみ、松籟《しよう....「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
られた。大津というのは、江の川の抱く広い砂州《すなす》のことで、先生の家を出て三次の街をめぐらす堤防の防砂の竹林を越えるとすぐ、その砂州に出られた。川向いには山がせまって、何か支那風の気韻のある美しい景色....