防書き順 » 防の熟語一覧 »防人の読みや書き順(筆順)

防人の書き順(筆順)

防の書き順アニメーション
防人の「防」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
防人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

防人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さき-もり
  2. サキ-モリ
  3. saki-mori
防7画 人2画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
防人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

防人と同一の読み又は似た読み熟語など
佐々木盛綱  新崎盛暉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人防:りもきさ
防を含む熟語・名詞・慣用句など
防砂  防音  防雪  堤防  防火  防水  周防  防塵  消防  防戦  防染  防長  防諜  砂防  防疫  防潮  防守  防虫  防弾  防人  防人  防磁  防止  防材  防共  防具  防災  水防  防空  防湿  防寒  防護  防除  防暑  防楯  防縮  防獣  防臭  防州  防鳥    ...
[熟語リンク]
防を含む熟語
人を含む熟語

防人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

花の話」より 著者:折口信夫
けの分れ方で、一種の占ひになつたものと思ふ。 此話と関聯して、言はなければならないのは、万葉集の東歌や防人歌などを見ると、はやしと言ふ語が沢山に出て来る事である。 麁玉《アラタマ》の伎倍《キベ》のはやし....
万葉集研究」より 著者:折口信夫
ある。ちやうど一・二に対して三・四があり、十三に対して十六が出来た様に、やはり家持のした為事であつた。防人として徴発せられた東人等に、歌を作らせたのは、単純な好奇心からではない。其内容は別の事を言うてゐて....
万葉集のなり立ち」より 著者:折口信夫
つて、新しい東歌とも言ふべきものが蒐集せられた。此は恐らく当時兵部少輔であつた大伴家持の委託で、諸国の防人部領使が上申したと思はれる防人の歌である。此新東歌の如きは、万葉一部の年月順からすれば、極めて新し....
[防人]もっと見る