絵書き順 » 絵の熟語一覧 »絵になるの読みや書き順(筆順)

絵になるの書き順(筆順)

絵の書き順アニメーション
絵になるの「絵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順アニメーション
絵になるの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
なの書き順アニメーション
絵になるの「な」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
絵になるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

絵になるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えになる
  2. エニナル
  3. eninaru
絵12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
繪になる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

絵になると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るなに絵:るなにえ
絵を含む熟語・名詞・慣用句など
張絵  盆絵  絵柄  本絵  絵本  墨絵  絵様  絵暦  浮絵  絵櫃  絵絣  扉絵  白絵  岩絵  寄絵  枕絵  絵筆  痴絵  絵伝  絵島  彩絵  絵符  絵所  絵師  絵革  影絵  脇絵  藍絵  絵馬  絵馬  油絵  踏絵  島絵  上絵  挿絵  切絵  姿絵  赤絵  正絵  似絵    ...
[熟語リンク]
絵を含む熟語
にを含む熟語
なを含む熟語
るを含む熟語

絵になるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

凧の話」より 著者:淡島寒月
体凧《おおだこ》の絵や字は定まっている。けれども『三国志』や『水滸伝』の人物の二人立三人立などの細かい絵になると、高く揚《あが》った場合、折角の絵も分らないから、それよりも月浪とか童子格子とか、字なら龍と....
壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
れからまた離れた川中に、子供の群が泳ぎ戯れてもいた。 首から下を緑青の水に浸している若き婦人。それが絵になるとかならぬとか、そうした考えも何もなかった。いきなり直芳は矢立の筆の先を墨壺に突込まずにはいら....
白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
、ここにまた柳を写生した。 粉奈屋へ帰ったのは午後の二時。 富士川通船の出るあたりに往って見たが、絵になるような場所はない。 十五日は曇っていた。七時半に馬車へ乗り、甲府へ向う。白峰はチラチラ頭を出....
[絵になる]もっと見る