没書き順 » 没の熟語一覧 »没年の読みや書き順(筆順)

没年の書き順(筆順)

没の書き順アニメーション
没年の「没」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
没年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

没年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼつ-ねん
  2. ボツ-ネン
  3. botsu-nen
没7画 年6画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
没年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

没年と同一の読み又は似た読み熟語など
生没年  生歿年  歿年  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年没:んねつぼ
没を含む熟語・名詞・慣用句など
没滅  没上  没書  病没  没収  没収  没収  没取  没後  没骨  没前  戦没  生没  陣没  没落  没入  没日  没日  没頭  没倒  没田  没溺  没了  死没  没後  没却  没却  退没  潜没  没世  西没  水没  湮没  出没  没す  陥没  沈没  投没  日没  没官    ...
[熟語リンク]
没を含む熟語
年を含む熟語

没年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

細木香以」より 著者:森鴎外
人に関しても、わたくしは二三の報を得た。尾道の古怪庵加藤氏は云う。「香以伝に香以の友晋永機を出し、その没年を明治三十七年としたのは誤であろう。今の機一君の父も永機、祖父も永機であった。香以の友は祖父の方で....
親鸞聖人について」より 著者:吉川英治
ところで、その親鸞の生まれた時代、あの九十年の生涯の世相は、どんなだったかをみてみましょう。 その没年の弘長二年から数えて聖人が呱々《ここ》の声をあげた九十年前は承安の三年。平家の終わりごろですね。さ....
紋付を着るの記」より 著者:吉川英治
と、つくづく母にもらしていたそうである。やはり私の将来が大きな気がかりであったらしい。その私が今は父の没年をはるか超えた六十八歳に達している。 そしてまだ今日のおもわぬ日に出会っている。どうも平凡だが平....
[没年]もっと見る