茂生の書き順(筆順)
茂の書き順アニメーション ![]() | 生の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
茂生の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 茂8画 生5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
茂生 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
茂生と同一の読み又は似た読み熟語など
肝精 兼友西園 桃西河
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生茂:いせも茂を含む熟語・名詞・慣用句など
茂子 賀茂 坂茂 茂蘭 茂生 茂原 茂る 茂山 茂り 泉茂 詮茂 茂み 禅茂 森茂 茂助 有茂 宗茂 原茂 白木茂 飯高茂 飯島茂 浜野茂 朝日茂 中村茂 橘知茂 白井茂 宮崎茂 高野茂 谷松茂 伊藤茂 奈良茂 永屋茂 藤田茂 藤谷茂 橘遠茂 島田茂 渡辺茂 岡氏茂 横井茂 萱野茂 ...[熟語リンク]
茂を含む熟語生を含む熟語
茂生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
けてはいなかったのである。 尤《もっと》も、何時《いつ》であったか、彼の友人で電気技師を職としている茂生《しげお》というのと一緒に入った時、ひょいとした感じで、ちょっと不安を覚《おぼ》えたので、訊《たず....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
ろ無数の珊瑚州の点在するあり、その間を縫いて行く。これを望むに、一帯の白砂のごとし。往々その上に草木の茂生せるあり。陸上の連山は喬木なく、岩石と野草を見るのみ。風光すこぶる荒涼なり。海岸には人家絶えてなく....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
敷で何かを背負つてゐた。肉の引しまつた、しかし、肉が柔かに骨をかくしてゐる蝋色の顏には、針のやうな鬚が茂生してゐた。帽子を眉深にかぶつたその逞しい眉の下には二つの眼が男らしく光つてゐた。自分はこの人をじつ....