羅網の書き順(筆順)
羅の書き順アニメーション ![]() | 網の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
羅網の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 羅19画 網14画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
羅網 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
羅網と同一の読み又は似た読み熟語など
因陀羅網 奥村蒙窩 志村蒙庵 平良真牛
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
網羅:うもら網を含む熟語・名詞・慣用句など
打網 鳥網 鳥網 鳥網 羅網 餅網 網野 天網 唐網 投網 投網 網目 張網 置網 待網 袋網 台網 坪網 建網 大網 魚網 巻網 引網 練網 地網 網膜 網版 網島 網針 網針 網元 網戸 網状 網子 網子 網糸 網脂 網場 網主 網人 ...[熟語リンク]
羅を含む熟語網を含む熟語
羅網の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
盤《らいばん》坐等で、壇には護摩壇、須弥壇、円壇等がある。 天蓋《てんがい》には、瓔珞《ようらく》、羅網《らもう》、花鬘《けまん》、幢旛《どうばん》、仏殿旛等。 厨子《ずし》は、木瓜《ぼけ》厨子、正念....「極楽」より 著者:菊池寛
。もうおかんが、極楽へ来てからも、五十年近くの日が経った。最初は、あのように荘厳美麗に感ぜられた七重の羅網も、七重の行樹《こうじゅ》も、何の感銘をも、おかんの心に与えなかった。伽陵頻迦の鳴き声も、もう此の....「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
まざまざとまた心眼に映る。 坊ちゃんは格子戸《こうしど》につかまって昇り降りするが、その格子戸が因陀羅網《いんだらもう》に見えて来る。坊ちゃんは無心で戯《たわむ》れる。あそびの境涯で自在に振舞っている。....