野書き順 » 野の熟語一覧 »野袴の読みや書き順(筆順)

野袴の書き順(筆順)

野の書き順アニメーション
野袴の「野」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袴の書き順アニメーション
野袴の「袴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

野袴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. の-ばかま
  2. ノ-バカマ
  3. no-bakama
野11画 袴11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
野袴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

野袴と同一の読み又は似た読み熟語など
四幅袴  四布袴  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袴野:まかばの
野を含む熟語・名詞・慣用句など
宇野  遠野  夏野  玉野  禁野  熊野  原野  原野  交野  広野  荒野  高野  高野  在野  志野  紫野  視野  狩野  春野  小野  上野  真野  水野  裾野  裾野  征野  星野  清野  生野  青野  戦野  浅野  全野  村野  大野  朝野  長野  天野  冬野  内野    ...
[熟語リンク]
野を含む熟語
袴を含む熟語

野袴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

乱世」より 著者:菊池寛
立て、二百人に近い同勢が、鎮撫使の万里小路《までのこうじ》侍従を取り囲んでいた。彼らの多くは、陣羽織に野袴を穿いて旧式の六匁銃などを持っていたが、右の肩口には、いずれも錦の布片《きれ》を付けていた。彼らは....
天守物語」より 著者:泉鏡花
織が流れるやら。大小をさしたものが、ちっとは雨にも濡れたが可《い》い。慌てる紋は泡沫《あぶく》のよう。野袴《のばかま》の裾《すそ》を端折《はしょ》って、灸《きゅう》のあとを出すのがある。おお、おかしい。(....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
》とるよりも――とさえいうのである。いわんや……で、綾《あや》の見事さはなお目立つが、さながら紋緞子の野袴である。とはいえ、人品《ひとがら》にはよく似合った。 この人が、塩瀬の服紗《ふくさ》に包んだ一管....
[野袴]もっと見る