野書き順 » 野の熟語一覧 »熊野参詣の読みや書き順(筆順)

熊野参詣の書き順(筆順)

熊の書き順アニメーション
熊野参詣の「熊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
野の書き順アニメーション
熊野参詣の「野」の書き順(筆順)動画・アニメーション
参の書き順アニメーション
熊野参詣の「参」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詣の書き順アニメーション
熊野参詣の「詣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

熊野参詣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くまの-さんけい
  2. クマノ-サンケイ
  3. kumano-sankei
熊14画 野11画 参8画 詣13画 
総画数:46画(漢字の画数合計)
熊野參詣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

熊野参詣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詣参野熊:いけんさのまく
野を含む熟語・名詞・慣用句など
宇野  遠野  夏野  玉野  禁野  熊野  原野  原野  交野  広野  荒野  高野  高野  在野  志野  紫野  視野  狩野  春野  小野  上野  真野  水野  裾野  裾野  征野  星野  清野  生野  青野  戦野  浅野  全野  村野  大野  朝野  長野  天野  冬野  内野    ...
[熟語リンク]
熊を含む熟語
野を含む熟語
参を含む熟語
詣を含む熟語

熊野参詣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
掛かる一刹那検挙されたるにて、このこともし実行されなば那智滝は水源全く涸れ尽すはずなりしなり。この他に熊野参詣の街道にただ一つむかしの熊野の景色の一斑を留めたる大瀬の官林も、前年村民本宮に由緒ありと称する....
信太妻の話」より 著者:折口信夫
れる様である。此社から、更に幾つかの王子を過ぎて、信太に行くと、こゝにも篠田王子の社があつた。宴曲の「熊野参詣」と言ふ道行きぶりに、道順が手にとる様に出てゐる。安倍野と信太との交渉は此位しか知れないのだか....
小栗判官論の計画」より 著者:折口信夫
。 其は、王子斎祀の地点定まらぬ、昔を語るのが元だ。三島郡の小栗の社。 車引き。景事全盛時代の色あげ。熊野参詣道中の歌。 千引き系統の恋人に牽かれる話の種。万屋の門で動かなくなつたのだ。 千引きの巫女姿。....
[熊野参詣]もっと見る