役金の書き順(筆順)
役の書き順アニメーション ![]() | 金の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
役金の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 役7画 金8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
役金 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
役金と同一の読み又は似た読み熟語など
違約金 括約筋 国役金 予約金
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
金役:んきくや役を含む熟語・名詞・慣用句など
役得 役権 役金 役牛 役儀 役員 役印 門役 免役 無役 本役 兵役 聞役 服役 役高 役使 役丁 役丁 役畜 役男 役宅 役僧 役銭 役人 役職 役場 役所 役者 役枝 武役 賦役 池役 地役 男役 大役 代役 役所 退役 退役 村役 ...[熟語リンク]
役を含む熟語金を含む熟語
役金の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
について、尾張藩から送られて来た駄賃金《だちんがね》が馬籠の宿だけでも金四十一両に上った。駄賃金は年寄役金兵衛が預かったが、その金高を聞いただけでも今度の通行のかなり大げさなものであることを想像させる。半....「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
く》して、不義の富を重ねていた頃、最高級の長崎奉行の重職を占め、本地の他に、役高千石、役料四千四百俵、役金三千両という高い給料を幕府から受けながら、猶且《なおかつ》慊《あきた》らず、部下の不正行為を煽動《....「桃の雫」より 著者:島崎藤村
うな場合にもさういふ言葉を使つたらうと思ふと言つた。その一例として、第一部第二章の牛方事件の中には年寄役金兵衞の言葉として、『隨分一札を入れさせ』とあるのをそこへ持ち出した。あゝいふ時の隨分などといふ言葉....