本役の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 役の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本役の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 役7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
本役 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
本役と同一の読み又は似た読み熟語など
日本薬剤師会 翻訳
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役本:くやんほ役を含む熟語・名詞・慣用句など
役得 役権 役金 役牛 役儀 役員 役印 門役 免役 無役 本役 兵役 聞役 服役 役高 役使 役丁 役丁 役畜 役男 役宅 役僧 役銭 役人 役職 役場 役所 役者 役枝 武役 賦役 池役 地役 男役 大役 代役 役所 退役 退役 村役 ...[熟語リンク]
本を含む熟語役を含む熟語
本役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ると云うのか」と、吉五郎はまた訊いた。 「さあ、そこが難題でね」と、留吉は再び小鬢をかいた。「わっしの本役は蝶々の一件で、お近や幸之助の方はまあ枝葉《えだは》のような物なんですが、不意にこんな掘出し物をす....「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
》、九月の上旬。上野辺のある舞台において、初番に間狂言《あいきょうげん》、那須《なす》の語《かたり》。本役には釣狐《つりぎつね》のシテ、白蔵主《はくぞうす》を致しまする筈《はず》。……で、これは、当流にお....「近松半二の死」より 著者:岡本綺堂
九太夫《くだいふ》と伴内《ばんない》かも知れませんな。 染太夫 (庄吉をみかへる)いや、伴内はこの男が本役だ。 (染太夫、吉治、庄吉は笑ひながら縁にあがる。お作とおきよはそこらを片附ける。) 半二 ....