役書き順 » 役の熟語一覧 »役向きの読みや書き順(筆順)

役向きの書き順(筆順)

役の書き順アニメーション
役向きの「役」の書き順(筆順)動画・アニメーション
向の書き順アニメーション
役向きの「向」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
役向きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

役向きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やく-むき
  2. ヤク-ムキ
  3. yaku-muki
役7画 向6画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
役向き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

役向きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き向役:きむくや
役を含む熟語・名詞・慣用句など
役得  役権  役金  役牛  役儀  役員  役印  門役  免役  無役  本役  兵役  聞役  服役  役高  役使  役丁  役丁  役畜  役男  役宅  役僧  役銭  役人  役職  役場  役所  役者  役枝  武役  賦役  池役  地役  男役  大役  代役  役所  退役  退役  村役    ...
[熟語リンク]
役を含む熟語
向を含む熟語
きを含む熟語

役向きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
我が儘をしても、佐藤は何んとも云うことが出来ない筈だと申したことがございます」 佐藤は長崎に出役中、役向きのことに就いて何かの不正事件があったらしい。貧乏旗本の彼が内福になったと云うのも、その間の消息を....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
と和泉守、何と思ったか笑ったものである。 諸侯の乗り物陸続として来たる 和泉守と紋太郎とは役向きの相違知行の高下から、日頃|交際《まじわり》はしていなかったが、顔は絶えず合わせていた。というの....
」より 著者:岡本綺堂
十五歳以上の者は見習いとして、その父や兄に随行することを黙許されていた。 見習いというのであるから、役向きの人々の働きを見物しているだけで、自分が鉄砲を撃ち放すことを許されないのである。殊にその時代の鉄....
[役向き]もっと見る