要書き順 » 要の熟語一覧 »要用の読みや書き順(筆順)

要用の書き順(筆順)

要の書き順アニメーション
要用の「要」の書き順(筆順)動画・アニメーション
用の書き順アニメーション
要用の「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

要用の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-よう
  2. ヨウ-ヨウ
  3. you-you
要9画 用5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
要用
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

要用と同一の読み又は似た読み熟語など
栄養葉  永永  揚揚  揺揺  洋洋  溶溶  様様  陽葉  容楊黛  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
用要:うようよ
要を含む熟語・名詞・慣用句など
要覧  要点  大要  要諦  要諦  提要  顕要  要談  秘要  要石  必要  要職  要証  要撃  要道  要用  要約  要目  所要  要る  須要  要務  紀要  要望  要文  要否  専要  要衝  要償  要垣  要義  要求  要塞  要具  要劇  要項  要訣  要月  要件  要言    ...
[熟語リンク]
要を含む熟語
用を含む熟語

要用の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:織田作之助
の一つだった。お君にそれを知らさなかった金助も金助だが、お君もまたお君で、 「そんなもん私《あて》には要用《いりよう》おまへん」 と、大西主人の申出を断り、その後、家柄のことなど忘れてしまった。利子の期....
瘠我慢の説」より 著者:榎本武揚
しょう》致《いた》し度《たく》、何卒《なにとぞ》御漏《おんもら》し奉願候《ねがいたてまつりそうろう》。要用のみ重《かさね》て申上候。匆々《そうそう》頓首《とんしゅ》。 二月五日諭吉 …………様 ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
る。そういう坊主は一体何の役に立つだろうかという疑いが起りましょうが、此僧《これ》がチベットでなかなか要用なんです。時にラマが北原とかあるいは人の居ない地方へ旅行する時分には、壮士坊主が護衛の兵士となって....
[要用]もっと見る