一様の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 様の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一様の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 様14画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
一樣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
一様と同一の読み又は似た読み熟語など
一葉 愛知用水
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様一:うよちい様を含む熟語・名詞・慣用句など
増様 様子 己様 是様 好様 左様 総様 側様 体様 紋様 図様 様器 無様 善様 然様 態様 椎様 文様 返様 北様 末様 昔様 聖様 反様 人様 不様 出様 等様 取様 若様 次様 時様 僻様 事様 変様 私様 其様 書様 身様 親様 ...[熟語リンク]
一を含む熟語様を含む熟語
一様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鵠沼雑記」より 著者:芥川竜之介
なり、路ばたに茂つた草の中へ杖の先で雨蛙をはね飛ばした。 × 僕は風向《かざむ》きに従つて一様《いちやう》に曲つた松の中に白い洋館のあるのを見つけた。すると洋館も歪《ゆが》んでゐた。僕は僕の目....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
の実験研究」の第二十二篇になっている、磁場におけるビスマスの性質を研究したものである。ビスマスの結晶を一様なる強さの磁場に吊すと、必ず一定の方向を取るので、(一様な強さの磁場に吊すのは、もともとビスマスに....「菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
勿論吾々は最も有望な苗を選ばなければならぬ。一株の古根からは幾十本となく若い芽が吹き出して居る。それが一様に生気に満ちたもののやうに見える。しかし経験のある栽培家は思ひもかけぬほど遠い所へ顔を出して居る芽....