頼書き順 » 頼の熟語一覧 »頼政の読みや書き順(筆順)

頼政の書き順(筆順)

頼の書き順アニメーション
頼政の「頼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
政の書き順アニメーション
頼政の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頼政の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よりまさ
  2. ヨリマサ
  3. yorimasa
頼16画 政9画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
賴政
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

頼政と同一の読み又は似た読み熟語など
源三位頼政  源頼政  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
政頼:さまりよ
頼を含む熟語・名詞・慣用句など
頼政  頼意  恩頼  頼信  頼真  頼成  無頼  無頼  頼増  真頼  頼む  頼賢  頼如  重頼  恩頼  頼乗  頼兼  頼み  頼豪  頼光  頼り  頼憲  頼慶  頼恵  頼暁  頼重  頼観  頼助  頼印  頼宝  頼瑜  依頼  信頼  可頼  頼る  国頼  斉頼  源頼賢  源頼弘  頼亨翁    ...
[熟語リンク]
頼を含む熟語
政を含む熟語

頼政の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
仆れたり。平等院頭、翩々として、ひるがへる白旗を見ずや。 然り、革命の風雲は、細心、廉悍の老将、源三位頼政の手によつて、飛ばされたり。 彼は、源摂津守頼光の玄孫、源氏一流の嫡流なりき。然れども、平治以降、....
画道と女性」より 著者:上村松園
の博覧会かにも清少納言を描いた記憶がある。その頃からのことを思い出してみると、新田義貞や、平重衡や、源頼政やの古事を題材としたことなどもあり、大石義雄とお軽の別れの場面を描いたり、朝顔日記の深雪を描いたり....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
年 「暖風催眠」日本美術協会出品(一等褒状)「婦人愛児」日本美術協会出品(一等褒状) 同 三十年 「頼政賜菖蒲前」日本絵画協会出品(二等褒状)「美人観書」全国婦人製作品展出品(一等褒状)「一家楽居」全国....
[頼政]もっと見る