真頼[人名]の書き順(筆順)
真の書き順アニメーション ![]() | 頼の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
真頼の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 真10画 頼16画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
眞賴 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
真頼と同一の読み又は似た読み熟語など
愚神礼讚 信頼醸成措置 信頼すべき筋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頼真:いらんし頼を含む熟語・名詞・慣用句など
頼政 頼意 恩頼 頼信 頼真 頼成 無頼 無頼 頼増 真頼 頼む 頼賢 頼如 重頼 恩頼 頼乗 頼兼 頼み 頼豪 頼光 頼り 頼憲 頼慶 頼恵 頼暁 頼重 頼観 頼助 頼印 頼宝 頼瑜 依頼 信頼 可頼 頼る 国頼 斉頼 源頼賢 源頼弘 頼亨翁 ...[熟語リンク]
真を含む熟語頼を含む熟語
真頼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三筋町界隈」より 著者:斎藤茂吉
う夢のような追憶であるからおぼつかない点もあるが、水巴は俳人、茂吉は歌人となったわけである。 黒川|真頼《まより》翁も具合の悪いときには父の治療を受けた。晩年の真頼翁はもう頭の毛をつるつるに剃《そ》って....「相聞の発達」より 著者:折口信夫
女としての浄さの保たれなかつた事が、問題の中心になつたと考へてよさゝうである。 日本小説の源流は、黒川真頼にも注意せられて、浦島子伝・柘枝《ツミノエ》伝が挙げられた。友人武田祐吉も、この点に注意してゐる。....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ていると、日が暮れてから父は帰って来た。その話によると、団十郎は小中村清矩《こなかむらきよのり》、黒川真頼《くろかわまより》、川辺御楯《かわのべみたて》などという人たちをあつめて、“求古会”というものを作....