源頼光[人名]の書き順(筆順)
源の書き順アニメーション ![]() | 頼の書き順アニメーション ![]() | 光の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
源頼光の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 源13画 頼16画 光6画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
源賴光 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
源頼光と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
光頼源:つみりよのともなみ頼を含む熟語・名詞・慣用句など
頼政 頼意 恩頼 頼信 頼真 頼成 無頼 無頼 頼増 真頼 頼む 頼賢 頼如 重頼 恩頼 頼乗 頼兼 頼み 頼豪 頼光 頼り 頼憲 頼慶 頼恵 頼暁 頼重 頼観 頼助 頼印 頼宝 頼瑜 依頼 信頼 可頼 頼る 国頼 斉頼 源頼賢 源頼弘 頼亨翁 ...[熟語リンク]
源を含む熟語頼を含む熟語
光を含む熟語
源頼光の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金太郎」より 著者:楠山正雄
さだみつ》といって、その時分《じぶん》日本一《にほんいち》のえらい大将《たいしょう》で名高《なだか》い源頼光《みなもとのらいこう》の家来《けらい》でした。そして御主人《ごしゅじん》から強《つよ》い侍《さむ....「大江山」より 著者:楠山正雄
一 むかし源頼光《みなもとのらいこう》という大将《たいしょう》がありました。その家来《けらい》に渡辺綱《わたなべ....「大へび小へび」より 著者:片山広子
夏のゆふ方で、道長は「ほう、うまさうな瓜だな!」とその進物の籠をながめてゐた。そのとき御前に安倍晴明と源頼光が出仕してゐたが、安倍晴明は眉をひそめて「殿、ただいまこのお座敷には妖気が満ちてをります。この籠....