頼書き順 » 頼の熟語一覧 »源頼朝の読みや書き順(筆順)

源頼朝[人名]の書き順(筆順)

源の書き順アニメーション
源頼朝の「源」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頼の書き順アニメーション
源頼朝の「頼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朝の書き順アニメーション
源頼朝の「朝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

源頼朝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みなもとの-よりとも
  2. ミナモトノ-ヨリトモ
  3. minamotono-yoritomo
源13画 頼16画 朝12画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
源賴朝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

源頼朝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
朝頼源:もとりよのともなみ
頼を含む熟語・名詞・慣用句など
頼政  頼意  恩頼  頼信  頼真  頼成  無頼  無頼  頼増  真頼  頼む  頼賢  頼如  重頼  恩頼  頼乗  頼兼  頼み  頼豪  頼光  頼り  頼憲  頼慶  頼恵  頼暁  頼重  頼観  頼助  頼印  頼宝  頼瑜  依頼  信頼  可頼  頼る  国頼  斉頼  源頼賢  源頼弘  頼亨翁    ...
[熟語リンク]
源を含む熟語
頼を含む熟語
朝を含む熟語

源頼朝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
々たりしにも関らず、四郎兼平の如き、次郎兼光の如き、はた大弥太行親の如き、一死を以て彼に報じたる、是を源頼朝が源九郎を赤族し、蒲冠者を誅戮し、蔵人行家を追殺し、彼等をして高鳥尽きて良弓納めらるゝの思をなさ....
露訳短篇集の序」より 著者:芥川竜之介
た爲かも知れません。最も理想に燃え上つたと共に最も現實を知つてゐたレニンは日本が生んだ政治的天才たち、源頼朝や徳川家康に可なり近い天才です。言はば東洋の草花《くさばな》の馨《かを》りに滿ちた、大きい一臺の....
妖怪学」より 著者:井上円了
八白 親鸞聖人 八白 日蓮上人 五黄 一休和尚 三碧 役行者 八白 平清盛 八白源頼朝 六白 源義経 四緑 弁慶 三碧 足利尊氏 二黒 平信長 七赤 秀吉....
[源頼朝]もっと見る