頼書き順 » 頼の熟語一覧 »人頼みの読みや書き順(筆順)

人頼みの書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人頼みの「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頼の書き順アニメーション
人頼みの「頼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
みの書き順アニメーション
人頼みの「み」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人頼みの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひと-だのみ
  2. ヒト-ダノミ
  3. hito-danomi
人2画 頼16画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
人賴み
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

人頼みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み頼人:みのだとひ
頼を含む熟語・名詞・慣用句など
頼政  頼意  恩頼  頼信  頼真  頼成  無頼  無頼  頼増  真頼  頼む  頼賢  頼如  重頼  恩頼  頼乗  頼兼  頼み  頼豪  頼光  頼り  頼憲  頼慶  頼恵  頼暁  頼重  頼観  頼助  頼印  頼宝  頼瑜  依頼  信頼  可頼  頼る  国頼  斉頼  源頼賢  源頼弘  頼亨翁    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
頼を含む熟語
みを含む熟語

人頼みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
太は訊いた。 「むむ。すこし忌《いや》なことがある」と、半七は又かんがえていた。「だが、庄太。やっぱり人頼みじゃあいけねえ。自分が足を運んで来たお蔭で、飛んだ掘り出し物をしたらしい」 「へえ、そうですかね....
足迹」より 著者:徳田秋声
「それに一昨日《おととい》神田の方で、少し頼んでおいた口もありますで。」 「そうですかえ。けど、そんな人頼みをするより、いっそ誰にでも出来る氷屋でも出せアいいに。氷屋で仕上げた人は随分あるぞえ。綺麗事《き....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
案じて居るだろうが、お前の処から人が来たので、政七も心配してね、どうぞ往って話をしなければならないが、人頼みの口上ではわからない事、他《ほか》の者は出されないと云うので、私が来たのだが、重三郎は一昨日の晩....
[人頼み]もっと見る