藍書き順 » 藍の熟語一覧 »藍甕の読みや書き順(筆順)

藍甕の書き順(筆順)

藍の書き順アニメーション
藍甕の「藍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
甕の書き順アニメーション
藍甕の「甕」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

藍甕の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あい-がめ
  2. アイ-ガメ
  3. ai-game
藍18画 甕18画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
藍甕
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

藍甕と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
甕藍:めがいあ
藍を含む熟語・名詞・慣用句など
山藍  藍藻  藍鼠  伽藍  藍染  藍色  藍色  藍焼  藍汁  藍紙  藍子  藍鮫  藍型  藍茸  藍田  藍碧  山藍  芥藍  蓼藍  銅藍  藍韋  藍蓼  藍甕  藍蝋  藍役  藍本  藍墨  藍棒  藍隈  藍玉  出藍  二藍  白藍  白藍  本藍  青藍  木藍  洋藍  藍絵  藍下    ...
[熟語リンク]
藍を含む熟語
甕を含む熟語

藍甕の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蠅男」より 著者:海野十三
吃驚《びっくり》しとりましたナ、痛快でやしたなア。あの透視術を教えとくんなはれ、勉強になりますさかい」藍甕転覆《あいがめてんぷく》事件 帆村はそれを聞くと面映《おもは》ゆげにニッと笑い、 「あああれです....
」より 著者:井上紅梅
一 亮《あか》るい月は日の出前に落ちて、寝静まった街の上に藍甕《あいがめ》のような空が残った。 華老栓《かろうせん》はひょっくり起き上ってマッチを擦り、油じん....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
、にこりともせず二階へ消えた。 四 日光が、風を払って、翌朝は、けろりとした快晴だった。藍甕《あいがめ》をぶちまけたような大川の水が、とろっと淀んで、羽毛《はね》のような微風と、櫓音と、人を....
[藍甕]もっと見る