理書き順 » 理の熟語一覧 »理気の読みや書き順(筆順)

理気の書き順(筆順)

理の書き順アニメーション
理気の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
理気の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

理気の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. り-き
  2. リ-キ
  3. ri-ki
理11画 気6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
理氣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

理気と同一の読み又は似た読み熟語など
引っ張り強度  映像倫理機構  絵入り狂言本  掛り切り  割金  割木  割り切り  刈取機  寄切り  寄木  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
気理:きり
理を含む熟語・名詞・慣用句など
一理  円理  学理  監理  管理  棋理  義理  逆理  空理  経理  計理  原理  公理  合理  実理  手理  受理  修理  修理  処理  掌理  常理  情理  条理  心理  真理  推理  水理  数理  性理  政理  整理  正理  生理  石理  摂理  節理  総理  代理  大理    ...
[熟語リンク]
理を含む熟語
気を含む熟語

理気の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

なかじきり」より 著者:森鴎外
の統一するところなきに惑い、ハルトマンの無意識哲学に仮りの足場を求めた。おそらくは幼いときに聞いた宋儒理気《そうじゅりき》の説が、かすかなレミニスサンスとして心の底に残っていて、針路をショオペンハウエルの....
唯心的、凡神的傾向に就て(承前)」より 著者:山路愛山
の為めに現時を賤しむ者、修徳の為めに事業を軽んずる者は是れ矛盾《パラドッキシカル》の論法也。昔しは朱子理気の学を以て一代の儒宗たりしかども、猶且当世の務を論ずることを忘れざりき。今日の為めにする即ち永遠の....
頼襄を論ず」より 著者:山路愛山
しく禅僧に因りて有《も》たれたる釈氏虚無の道は藤原|惺窩《せいくわ》、林|羅山《らざん》の唱道せる宋儒理気の学に因りて圧倒せられ、王陽明の唯心論は近江聖人中江|藤樹《とうじゆ》に因りて唱《とな》へられ、古....
[理気]もっと見る