寄木[寄(り)木]の書き順(筆順)
寄の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寄木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寄11画 木4画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
寄木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:寄り木
寄木と同一の読み又は似た読み熟語など
寄切り 撚り金 縒り金 寄切る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木寄:きりよ寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒 寄託 寄金 寄寓 寄語 寄口 寄稿 年寄 寄座 寄居 寄居 寄客 寄木 寄目 数寄 寄付 寄坐 寄港 寄州 名寄 寄子 寄主 寄生 寄る 寄席 寄蔵 寄贈 寄題 寄与 寄留 寄生 寄生 寄人 寄宿 寄書 寄食 寄進 寄す 寄ふ 寄人 ...[熟語リンク]
寄を含む熟語木を含む熟語
寄木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「手巾」より 著者:芥川竜之介
、更に又、もとの追懐へ戻らうとしてゐた時である。何かの拍子で、朝鮮団扇が、先生の手をすべつて、ぱたりと寄木《モザイク》の床の上に落ちた。会話は無論寸刻の断続を許さない程、切迫してゐる訳ではない。そこで、先....「魔術」より 著者:芥川竜之介
の陽気なことも、明い電燈の光と言い、大きなモロッコ皮の椅子《いす》と言い、あるいはまた滑かに光っている寄木細工《よせぎざいく》の床《ゆか》と言い、見るから精霊《せいれい》でも出て来そうな、ミスラ君の部屋な....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
大衆は、必ず新知識に向って、反抗の声を揚げるのが常則となって居る。かのイエスとても同様の憂目を嘗めた。寄木細工式の繁瑣な神学を捏《でっ》ち上げた人達、朝に一条を加え、夕に一項を添えて、最後に一片の死屍にも....