寄書き順 » 寄の熟語一覧 »寄食の読みや書き順(筆順)

寄食の書き順(筆順)

寄の書き順アニメーション
寄食の「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
食の書き順アニメーション
寄食の「食」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寄食の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-しょく
  2. キ-ショク
  3. ki-syoku
寄11画 食9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
寄食
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

寄食と同一の読み又は似た読み熟語など
化石植物  喜色  基色  旗色  機織  貴職  公的職業訓練  赤色  適職  認識色  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
食寄:くょしき
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
寄を含む熟語
食を含む熟語

寄食の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
車の中で出あった今は、妻子を里に返してしまって、ある由緒《ゆいしょ》ある堂上華族《どうじょうかぞく》の寄食者となって、これといってする仕事もなく、胸の中だけにはいろいろな空想を浮かべたり消したりして、とか....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
《しゃが》んで、遁げた抜けがらの巣を――窺《うかが》えば―― ――籠《こも》るのは、故郷から出て来て寄食している、糸七の甥の少年で、小説家の巣に居ながら、心掛は違う、見上げたものの大学志願で、試験準備に....
」より 著者:石川三四郎
先輩の世話になることになつたが、間もなくその先輩に叛逆して、その家を飛び出し再びさきの福田友作氏の家に寄食することになりました。その時、福田氏は先妻と離別して、大阪國事犯のヒロイン景山英子氏と結婚して既に....
[寄食]もっと見る