寄書き順 » 寄の熟語一覧 »寄進の読みや書き順(筆順)

寄進の書き順(筆順)

寄の書き順アニメーション
寄進の「寄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
進の書き順アニメーション
寄進の「進」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寄進の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-しん
  2. キ-シン
  3. ki-shin
寄11画 進11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
寄進
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

寄進と同一の読み又は似た読み熟語など
液浸  黄信号  危機神学  忌辰  帰心  紀信  規箴  貴紳  鬼神  久明親王  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
進寄:んしき
寄を含む熟語・名詞・慣用句など
寄棒  寄託  寄金  寄寓  寄語  寄口  寄稿  年寄  寄座  寄居  寄居  寄客  寄木  寄目  数寄  寄付  寄坐  寄港  寄州  名寄  寄子  寄主  寄生  寄る  寄席  寄蔵  寄贈  寄題  寄与  寄留  寄生  寄生  寄人  寄宿  寄書  寄食  寄進  寄す  寄ふ  寄人    ...
[熟語リンク]
寄を含む熟語
進を含む熟語

寄進の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
してな、そこの講中が大自慢で、毎年々々、南無大師遍照金剛《なむだいしへんじょうこんごう》でかつぎ出して寄進しますのじゃ……と話してくれました。……それから近づきになって、やがて、富士の白雪あさ日でとけて、....
古狢」より 著者:泉鏡花
書いてある。場所として最も近い東の廓《くるわ》のおもだった芸妓《げいしゃ》連が引札《ひきふだ》がわりに寄進につくのだそうで。勿論、かけ離れてはいるが、呼べば、どの妓《おんな》も三味線《さみせん》に応ずると....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
をつむって、観音様の前へおいでなさい。」 「――ある時、和尚さんが、お寺へ紅白の切《きれ》を、何ほどか寄進をして欲しいものじゃ、とおっしゃるんです。寺の用でない、諸人《しょにん》の施行《せぎょう》のためじ....
[寄進]もっと見る